all for safety

経営理念

創業理念

「物流を通じて社会に貢献する」=私たちの存在意義

1923 年(大正 12 年)11 月、関東大震災でがれきの街と化した帝都東京を、物流を通じてその復興に貢献しようと、馬車やはしけによる食料や材木の運搬を始めた。大正末期から昭和、平成、そして令和の時代を通じて、主に鉄鋼製品や石油製品等の輸送・保管・荷役を通じて、日本の基礎産業を物流面で支えてきた。

この歴史から培った経験・ノウハウ、そして価値観を、新たな時代が求める物流ニーズに繋げていかなければならない。

職場ビジョン

「物流という仕事を通じて全社員が自己成長、自己実現を追求し、
高いモチベーションを維持している会社」

私たちの歴史観

  • お客様、社会にとっての価値を創造すべく、日々の仕事を必死に愚直に続けてきた永続性の歴史
  • 時代の変化を見定め、時代の流れ(時流)に必死に乗り続けてきた挑戦の連続の歴史
  • 物流という仕事に矜持(誇り)を持った多くの先輩の思いを繋いできた歴史

お客様、取引先様、業界その他の所属団体、行政、(地域)社会から学び、上司・部下・先輩・同僚・後輩から学ぶ謙虚さと、一人一人が他人のせい、環境のせい、社会のせい、時代のせいにせず、実績を築いてきた自らの責任のもと、仕事に真摯に向き合ってきた積み重ねが、私たちの歴史の歩みである。

私たちの歴史を象徴するこの5つのワードこそ、 私たちの未来への道標であり、
全社員と共有するべき共通の価値観である。

YUKI WAY

求める人財マトリクス

企業活動の基本方針

安全は全てに優先する

鉄鋼や石油の輸送・保管・荷役、つまりは重厚長大といわれる日本の基礎産業の物流は一方で、ひとたび事故を起こすと、その荷物の特性上、被害の影響度は計り知れない。天下の往来を利用させてもらい事業を行う以上、「安全は全てに優先する」を企業活動の基本方針とする。

安全活動の大前提

「100%安全な仕事はない、リスクはゼロにはならない」

何故なら

  1. 人間は間違える動物だから
  2. 機械・設備はいずれは摩耗し故障するから
  3. ルール・規則はすべてを網羅することができないから

事業活動には、危険性・リスクは必ず伴うという前提のもと、行政当局は一定の安全基準を満たせば、事業を行うことを許可する。一定の安全基準とは、100%安全・リスクゼロのことではない。我々は自らの行動(安全活動)によって、100%安全・リスクゼロを永久に目指し続けなければならない。なぜなら、100%安全・リスクゼロを追求する行動の結果として、ある一定水準の安全が確保されることが顧客の要求であり、社会の要請だからである。

ハインリッヒの法則

ハインリッヒの法則とは、1件の重傷事故の背後には、29件の軽傷事故があり、その背後には事故には至らなかったものの、事故になる可能性があった300件の危険行為がある、という保険技師だったH・Wハインリッヒが提唱した法則。重要なのは、小さな事故を経営者や管理者が軽く扱うと、現場までが小さな事故を軽く扱うようになり、事業所全体の安全に対する意識が低下するということ。

小さな事故・トラブルを、まず経営者・管理者が見逃さないこと

電話での
エントリー
0336433701
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝祭日休み)